CT・胃カメラ・腫瘍マーカーが
通常コースに含まれています
はすいけクリニックの人間ドックは一般的にオプションとなるCT・胃カメラ・腫瘍マーカーが通常コースに含まれており、充実した内容となっております。ぜひ、ご利用下さい。
腫瘍マーカー
胃大腸がん 膵臓がん 前立腺がん(男性のみ)
子宮がん(女性のみ) 卵巣がん(女性のみ) 乳がん(女性のみ)
毎週 月・水・金・土・日
※セット検査の有無により開始時間を変更させて頂く場合がございます。
人間ドックは3時間程度で終了します。また事前に診察を受けていただく必要はありませんので予約当日にお越しください。
TP |
---|
栄養状態や肝臓や腎臓の機能を調べます。 |
蛋白分画 |
総蛋白の内容を詳しく調べるもので、肝機能障害などを分析できます。 |
総ビリルビン |
黄疸の元になる色素です。肝臓、胆道系に異常があると上昇します。 |
GOT |
肝臓の組織に障害がおこると増加してきます。 |
GPT |
GOT同様、肝臓障害の指標です。 |
LDH |
肝臓・腎臓・心筋・骨格筋・赤血球等に含まれ、これらに異常があると高値になります。 |
γ-GTP |
アルコールによる肝障害の指標になります。 |
総コレステロール |
血中コレステロール量の検査。高いと動脈硬化をおこしやすいとされています。 |
中性脂肪 |
高いと動脈硬化や肥満の原因になります。 |
HDL-コレステロール |
悪玉コレステロールを運び去る善玉コレステロール量の検査です。 |
LDL-コレステロール |
悪玉コレステロール。高いと動脈硬化をおこしやすいとされています。 |
尿素窒素 |
代表的な腎機能検査です。腎機能が低下すると高値になります。 |
クレアチニン |
腎臓の排泄機能が低下すると高値になります。 |
尿酸 |
尿酸が多すぎる状態を高尿酸血症といい痛風を招きます。 |
血糖 |
糖尿病の有無、血糖のコントロール状態を調べます。 |
白血球数 |
---|
感染や炎症の有無を調べます。 |
赤血球数 |
貧血や多血症の有無を調べます。 |
ヘモグロビン |
赤血球の中に含まれ、貧血の有無を調べます。 |
ヘマトクリット |
血液中の赤血球が占める割合で、貧血の有無を調べます。 |
MCV |
貧血の種類や程度、有無を調べます。 |
MCH・MCHC・HbA1c |
糖尿病の有無、過去1~2ヶ月の血糖状態を調べます。 |
CRP定量 |
感染や炎症の有無を調べます。 |
HBs抗原定性 |
B型肝炎ウィルスに感染しているかを調べます。 |
HCV抗体価 |
C型肝炎ウィルスに感染しているかを調べます。 |
CEA |
消化器系がんの検査 |
CA19-9 |
膵臓がんの検査 |
高感度PSA |
前立腺がんの検査(男性のみ) |
CA125 |
卵巣がん・子宮がんの検査(女性のみ) |
CA15-3 |
乳がんの検査(女性のみ) |
エコー検査でお腹の中を調べます。
肝硬変や胆石、肝臓・すい臓・腎臓のがんなどをチェックします。
ヘリコバクターピロリ菌が胃に存在していると、慢性胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こしたり、胃がんの原因となる場合があることが知られています。また、胃腸の不調の原因がピロリ菌感染の場合があります。
一方、ほとんど自覚症状なしでピロリ菌に感染している人もいます。そのピロリ菌に感染しているかどうかは簡単な血液検査(ヘリコバクターピロリ IgG抗体)で判定できます。
もし人間ドッグでこれらが陽性であった場合、ピロリ菌の感染が疑われ、保険での除菌治療が推奨されます。